こんにちは。すみれです。今回はお買い物失敗談をお伝えします。
きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中
最近着物好きのSNSを賑わせている商品があります。
ニトリのテーブルランナーです(ニトリHPより)。10月ごろから、パーティーグッズとして、クリスマスにちなんだ柄が発売されるそうです。商品名は年により微妙に異なるそうです。今年は『スリムテーブルセンター』でした。
毎年新しい柄が発売されるため、心待ちにしている方も多いようです。
カミングサンタ柄。小雪が降る中、サンタクロースとトナカイのシルエットが描かれています。
チェックツリー柄。クリスマスに限らず、弁慶柄や北欧テイストの着物にも合いそうです。
表が綿とポリエステルとレーヨンの混合、裏は綿100%です。しっかりした生地です。シンプルな裏面も利用できそうです。
最初は2枚の端を縫い合わせて半幅帯を作る予定でした。
こんな感じ。
1枚120㎝です。2枚をつなぎ合わせても240㎝で長さが足りません。最低3枚(360㎝)ないと半幅帯になりません。近所のニトリでは取り扱いがなかったため、ちょっと離れた大型店舗で購入しました。買い足すのは煩わしいです。
一枚でなんとかしよう。
調べると、一枚でもベルトや帯締めを利用すれば半幅帯の役割を果たせるとのこと。
長さはどちらも120㎝です。
自宅にあるゴムベルト。細いタイプと太いタイプ。
前結びの要領で、スリムテーブルセンターをクリップ二つで固定します。
太いベルトで固定。
細いベルトでも十分安定します。
カミングサンタと細ベルトの組み合わせ。印象が変わります。
着付教室では他の方と被らなさそうですが、12月の今昔きもの大市などのイベントでは同じスリムテーブルセンターを巻いている人とすれ違いそうです。この方法だと必ず帯締めやベルトをする必要があるため、人によって大分着こなしが変わります。
ちなみにニトリのネットショッピングから注文して、最寄の店舗に取り寄せることが可能です。
ニトリの店舗では検索機が設置されていました。飲食店の注文タブレットと同様に商品分類から選ぶタイプでした。家具は分類が分かりにくいため検索に時間がかかりました。
スリムテーブルセンターの検索方法は
ホーム>インテリア雑貨>クリスマスグッズ>クリスマスパーティーグッズ>スリムテーブルセンター でやっとたどり着きます。
ちなみに通年販売のテーブルランナーは
ホーム>キッチン用品・調理器具>ランチョンマット>テーブルランナーです。
文字検索させてください。店舗からでも取り寄せ手続きが出来るそうです。
同じ柄のランチョンマットもあるため、名古屋の作り帯にする方もいらっしゃるそうです。
クリスマス パーティーグッズ通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。
にほんブログ村
着物・和装ランキング
着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。