こんにちは。すみれです。ニトリ帯の件で、長さが短い場合の解決策をSNSなどで調べていました。
きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中
キモノ葉月 代田橋店の方もしていた結ばない帯結びを見つけました。早速本を取り寄せます(画像は楽天ブックスHPより)。
【結ばない帯結びの特徴】
- 基本的に半幅帯で行います。
- やわらかい素材なら名古屋帯や袋帯でも可能です。
- 裏地を綺麗に見せたりします。
- 蛇腹にして、ボリューム感を出すバリエーションもあります。
- 書籍にQRコードが付いていて、ayaayaさんのYouTubeのリンクに飛べます。
『おねこさま』とは…
内側の半幅帯で猫の耳としっぽを、帯締めで猫の口元を表現する可愛い結び方です。今回は書籍に載っている旧バージョンで挑戦しました。
きもの浪漫で購入した猫とミシン柄の半幅帯で『おねこさま』。

リバーシブルの平紐で挑戦。白系の丸紐が欲しくなりました。
本を読んで膝を打ったのが、『着物の下にワンピース』という話です。
今まで、必ず専用の肌着や襦袢を着ないといけないという思い込みがありました。ワンピースをインナーにするズボラテクニックが記載されています。仕事でも着ているSOU・SOUのワンピースは、前後の衿がV字になっているため好都合です。

SOUSOU HPより。色違いを2枚持っています。
高島縮 空羽(あきは) 抜衿長方形衣 七分袖 – すっきりとした衿がかわいい長方形衣 (sousou.co.jp)
着物クリップもアレンジ次第では合理的なアクセサリーになることも新しい発見です。
結ばない帯結びの方法は著者のayaayaさんがYouTubeに上げていますが、同じ着物で異なるコーディネート紹介や、自由に着こなしている生徒さんの集合写真があったりと書籍も見ごたえがありました。
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村

着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。
