第16回 きもの文化検定を受験しました

こんにちは。すみれです。先日きもの文化検定4・5級を受験しました(画像は全て きもの文化検定HPより)。次回の今昔きもの大市と同じ会場でした(詳細リンクは下にあります)。

きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

受験した方お疲れさまでした。きもの文化検定HPで解答速報が上がっていますので、気になる方は自己採点しましょう。きもの文化検定についての紹介はこちら

実は今からでも、きもの文化検定を受験できるんですよ。4・5級をこれから受験したい方や既に4級を合格している方はCBT方式で受験できます。

CBTとは、各都道府県にあるテストセンターでPCを利用して好きな時に受験できる方式のことです。

【きもの文化検定を受験してよかったこと】

歴史を含め、着物に関する基本的な知識を一通り学べたことです。着付け方法は出題されないため、着付けに自信がない方でも問題ありません。

【注意点】

出題範囲の公式教本(きものの基本)を入手するのが大変です。Amazonや楽天、hontoネットストアでは販売終了となっています。内容を確認してから購入したい場合は、大型書店をハシゴして見つけるか、古本屋巡りする必要があります。

郵便局で払込伝票に記入して、きもの文化検定から取り寄せするのが確実です。

出題範囲の着物や帯の格、名称、柄については大抵の着物の本に載っています。その一方で着物に関する歴史は、公式教本以外で網羅的にカバーするのは難しいです。時間がかかっても教本を手に入れて受験勉強することをおすすめします。

過去のきもの文化検定結果報告データを見ると、5級を含めると大体の方が合格しているようです(4・5級は同じ問題で、得点率で合格級が決定します)。

確実に合格したい方は、出題傾向に慣れるためにも問題集もきもの文化検定で購入したほうがいいです。

きもの文化検定 5・4級のスマホアプリもあるので、すき間時間に利用すると便利です。

着物の勉強をしたい方におすすめの資格です。改めて着物について学んでみませんか。

きもの文化検定 公式サイト (kimono-kentei.com)

次回の今昔きもの大市について

2021年11月12~14日 浅草橋ヒューリックホール

11時から18時まで(最終日は17時まで)

今昔きもの大市/きもの浪漫 公式 – アンティーク着物リサイクル着物の掘り出し市!日本橋・銀座・浅草・横浜・大阪 (kimono-konjyaku.com)

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング こまものや七緒 オンラインショップ – 着物からはじまる暮らし –

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

コメントを残す