こんにちは。すみれです。ある目的のため、東京国立博物館に行ってきました。
きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

上野の東京国立博物館 平成館で、『最澄と天台宗のすべて』が2021年11月21日まで開催されています。電車の中吊り広告でもお見掛けしました。来年以降に九州と京都でも開催予定です。
阿・吽像のように、有名な像もありました。十二神将の像がコミカルで漫画のキャラクターのようでした。
隠れた見どころは台座です。細かい彫り物や足元にいる鬼?、蓮が像を支えています。
実は本館の総合文化展で、着物好きなら気になるものが展示されています。

根付 高円宮コレクションです!故高円宮殿下が妃殿下とともに蒐集された、現代根付だそうです(東京国立博物館HPより)。
2階の一部屋分の展示なのですが、コレクションが飾られたショーケースは圧巻です。現代根付だからか、蜜柑くらいのサイズでした。

蝉、〔緒締〕抜け殻。根付の発想にないモチーフです。根付のイメージが変わります。裏面のショーケースにもコレクションがあるので、お見逃しなく。
本館では『茶の美術』や『浮世絵と衣装ー江戸(衣装)』なども展示されています。
【注意点】
東京国立博物館は17時閉館です。特別展と本館を合わせて見ることを考えると、余裕を持って来館した方がいいです。
特別展は日時予約制です。10月末現在は予約が無くても当日に来館できますが、事前に公式twitterで確認した方がいいです。
本館の展示物は、テーマによって開催期間が異なります。根付 高円宮コレクションは12月25日まで開催されます。
伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 (yomiuri.co.jp)
【天台展】当日券販売状況さん (@saicho_ticket) / Twitter
東京国立博物館 – 展示 日本美術(本館) 根付 高円宮コレクション 作品リスト (tnm.jp)
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村

着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

