きものサローネ2021に行ってきました

こんにちは。すみれです。きものサローネ初日(10月23日)午前に行ってきました。

きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

10月24日18時まで東京国際フォーラムで開催しています。100以上出店しているので、見ごたえがあります。

【気になったテナント】

77 ち江すさん

ち江すさんのFacebookより。左下中央の鶯と梅(鳥と葡萄)帯が好き!半衿も可愛いです。11月から値上がり予定とのことなので、10月中に購入することをおすすめします。

40 西陣 田中伝さん

半幅帯の裏表の生地を選んでオーダーできます。

画像は帯屋田中伝アメブロより。鳥獣戯画柄もあり、吸い寄せられました。手先の動物柄(パンダ・猫・狐・インコ)の部分は綿が入ってありふっくらしています。

89 富士商会さん

シマエナガ柄の半幅帯。寒い季節にうってつけです。

会場はJR有楽町駅東京国際フォーラム口から出て目の前です。ホールEなので、エスカレーターで地下に下りれば受付となります。出会う日本の手仕事展も東京国際フォーラム内で開催していました。

お客さんの傾向として2、30代の方は洋服、40代以上の方はお召や小紋の方が多い印象でした。もちろん着物でも洋服でも、好きな格好でイベントを楽しめたら素敵な時間を過ごせると思います。

受付では 19 あづまや きものひろばの三代目をお見掛けしたり、 吉澤暁子先生とお話しできました。52 吉澤暁子きもの着付け教室ブースでは、乙女伊達締めの販売を行っていました。当日券もございますので興味がある方はぜひ。

きものサローネ2021 (kimono-salone.com)

ろうけつ染め作家|ち江す (chiesu.net)

帯屋田中伝 (ameblo.jp)

愛知県 西尾市 着物通販 あづまや きものひろば こだわりのお仕立て (kimono-hiroba.jp)

吉澤暁子 きもの着付け教室 (chai-hana.net)

出会う”日本の手仕事” 関東甲信越静地域の伝統的工芸品 (dento.site)

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

コメントを残す