補正道具と日本和装

こんにちは。すみれです。今回のテーマは気になる方も多いのではないでしょうか。口コミの一つとしてご覧頂けますと幸いです(画像は日本和装HPより)。

きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

日本和装は、春と秋に無料の着付け教室を開催しています。女優の方がイメージキャラクターを務めていて、CMを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

【日本和装のいいところ】

  • 無料で受講できます。
  • シンプルな着付方法を学べます。
  • 夜間短縮授業があります。

日本和装は、補正道具としてコーリンベルトしっかり(日本和装では小袖ベルトの名称)2本と腰ベルト(小袖こしひも)を使用します。

必要な道具の画像です。伊達締め2本の代わりに、コーリンベルトしっかり2本と腰ベルトで固定します。腰パットとファンデーションも使用します。

コーリンベルトしっかりの使用方法です(画像はコーリン社HPより)。腰紐より楽に固定できます。衿とウエストを同時に固定できるため、着崩れしにくいです。手結びのお稽古はともかく、プライベートならコーリンベルトしっかりで着付けしたいです。

社会人向けに夜の授業もあります。こちらは90分で通常より30分短い時間となります。

【いまいちなところ】

  • 販売会は強制参加です。
  • 全6回のその1は袋帯で練習します。
  • 基本的に着物一式は持参です

日本和装はあくまでも消費者と着物関連の生産者の仲介業者であるため、販売会は強制参加となります。

着付教室の維持管理料等は、販売会の商品に上乗せされています。販売会は教室とは別会場で10時から16時まで行われ、お弁当代1,000円を事前に支払います。

0回のガイダンスで日本和装の会社説明があります。このときに手持ちの着付小物の確認を行い、必要であれば日本和装に注文します。コーリンベルトしっかり単品は日本和装が割安なのですが、代引手数料330円が発生するためAmazonや楽天で購入した方が安く済みます。

着物は教室に置いてないため、原則私物を利用します。日本和装お客様相談室に問い合わせると着物や帯のレンタルが出来るそうです。

日本和装のカリキュラムは

  • その1 全6回 補正・長襦袢・袋帯
  • その2 全5回 おしゃれな着方・袋帯
  • その3 全5回 テスト、半幅帯と浴衣、名古屋帯

で構成されています。

片周りのくぼみと腰回りのくびれをなだらかにしたい方におすすめです。

時間短縮で衿と腰回りを固定したい方におすすめです。2本使う場合は、長襦袢用と着物用に長さと色を変えると便利です。

気になる帯講座と販売会については、受講次第お伝えします。

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

コメントを残す