京懐石料理「懐石 鶯啼庵」に行ってきました

こんにちは。すみれです。先日八王子にある鶯啼庵へランチに行きました(サムネイル画像は鶯啼庵HPより)。

きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

季節の花がお出迎え。上下から照らしています。

八王子にも花街があり、京丸うちわが飾られています。

9月に行ったので、月にちなんだ和紙のランチョンマットでした。松茸と名残鱧の土瓶蒸しや銀鱈の西京焼き、豪華な水菓子もあったのですが、おいしすぎて写真を撮り忘れました。

布ナプキン。初めて鶯啼庵に行ったのですが季節によって絵柄が異なるそうです。おみやげとして持ち帰れます。

当日の着姿。絵羽柄の紬と、グラデーション柄の洒落袋帯。

袋帯はばっちり柄合わせできるよう調整しました。コームは美しいキモノの定期購読特典です。

この日のテーマはグラデーションと葡萄。帯締めは全国きものコレクションで、羽織紐は西荻窪グレープさんで購入したもの。分かりにくいですが、羽織も葡萄柄です。例の半衿実験中です。

足元はカレンブロッソ。色合いならみずとりの月白ですが、全体的なバランスを鑑みて今回はお休み。

緊急事態宣言中ということもありノンアルコールのランチでした。次はおいしい日本酒を飲みなら食事したいです。

東京・八王子 京懐石料理「懐石 鶯啼庵」 (outeian.jp)

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

「京懐石料理「懐石 鶯啼庵」に行ってきました」への1件のフィードバック

コメントを残す