パーソナルカラー診断(バイセル 似合う「きものの柄」診断編)

こんにちは。すみれです。今日は昨日に引き続きバイセルの催事で受けたパーソナルカラー診断の柄編をお伝えします。昨日の記事はこちら

きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中

柄診断の場合は、まず自分に合う半衿の色を確認します。

右肩、左肩に色味が違う半衿を載せていきます。半衿の色味は中央の三角形です。想像通り春カラーの薄黄色が一番肌が綺麗に見える色でした。半衿=白の印象が強いですが、プライベートなら色付きでもいいんだと思えた瞬間です。

次に、着姿の芸能人の写真をもとに似合う着物の色や柄について説明を受けます。同じ着物でもこの芸能人には似合うけどあの芸能人には合わないものがあって、興味深いです。

半衿同様、柄がついた布を右肩と左肩にあてて似合う方を選択します。同じ格子や花でも、柄のサイズが違うだけで印象が変わります。

勝ち残った柄。黒の縦線以外は似たような着物や羽織が家にあるような…キモノ葉月 代田橋さんで試着させて頂いた黒い着物に心が引かれた理由が分かった気がします。

柄診断はソフトエレガントとフレッシュの間ということになりました。お店や雑誌で、この着物好き…と思うのは圧倒的に薄黄色の訪問着率が多いのですが、ソフトエレガントに該当するからなのねと納得しました。グラデーションが好きなのはフレッシュ要素かもしれません。

一般的なパーソナルカラー診断をしたことがある方でも、似合う「きものの柄」診断はおすすめします。自分に似合う柄の思い込みが変わるかもしれません。

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

「パーソナルカラー診断(バイセル 似合う「きものの柄」診断編)」への1件のフィードバック

コメントを残す