こんにちは。すみれです。バイセルの催事で、パーソナルカラー診断を受けました。
きもの着方教室いち瑠の無料体験レッスン受付中
パーソナルカラーを知らなくても、イエベ(イエローベース)やブルべ(ブルーベース)、春夏秋冬のタイプについて聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
バイセルの催事で受けられるパーソナルカラー診断は㈳着物スタイル協会が行っていて、カラーと柄の2種類があります。今回はカラー編をお伝えします。

2種類の異なる布を、右肩と左肩にそれぞれ掛けて似合う色を選択していきます。上記の画像のように、同じピンクでも似合う色・似あわない色は人それぞれです。
ピンクに限らず他の色味も同様に取捨選択していきます。

選抜カラー。手持ちの着物と色が似ています。無意識のうちに選んでいたようです。

当日は着物で受講したのですが、偶然着ていた阿波しじらのストライプに近いです!

上記の画像のように、同系色でも色の濃淡により4種類に分けることが出来るそうです。私は春カラーとなりました。
今まで紫の着物は敬遠していたのですが、薄紫なら着こなせそうです。
【パーソナルカラー診断のいいところ】
1対1で診断して頂けて、客観的に似合う色が分かります。色に対する新しい発見があります。
【注意するところ】
バイセルの催事で開催されない会場もあります。過去の実績を見ると、髙島屋を中心に行われるようです。私も髙島屋会場で体験しました。
予約制です。来店予定がある方は事前に予約することをおすすめします。
無料ですが、同じ催事でカラー診断と柄診断を受けると2回目は1,100円かかります。有益な時間だったので十分元が取れたと思います。

直近では10月21日から26日に京急百貨店の催事で行われる予定です。
催事情報一覧 – バイセルセレクション (buysell-technologies.com)
10月23,24日に開催されるきものサローネ2021でも診断して頂けるそうです。
2021panf1-2.jpg (1200×847) (kimono-salone.com)
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村

着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

「パーソナルカラー診断(バイセル カラー編)」への1件のフィードバック