こんにちは。すみれです。緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)をご存じでしょうか。京都に本店を構える金平糖専門店です。
通い続けたい着付け教室No.1 きもの着方教室いち瑠
実は帝国ホテル東京の通りにも緑寿庵清水 銀座店があります(画像は緑寿庵清水HPより)。とにかく真っ白な店舗です、開店してから数年は経過しているので、相当清掃が行き届いています。

期間限定のモヒート金平糖。大好きなモヒートが金平糖になるなんて。職人さんの遊び心と向上心が嬉しいです(店舗の写真は許可の上で撮影しています)。

購入。

新政のグラスに注ぎます。一粒一粒が金平糖の優しい甘さとライムとミントの爽やかさを表現しています。

わたあめにスパークリングワインを注ぐコットンキャンディーカクテルを基に日本酒を注ぎました。はじめは甘い飲み物に、時間が経つとミントとライムの苦さが引き立ちます。贅沢な大人の味です。
銀座店の特色は商品も白を基調としています。京都の店舗とパッケージデザインや味が異なるようです。

着色料も天然のものを使っているので優しい色合いです。ちょっとしたプレゼントにも重宝します。
1,2年くらい前まで和紙でできた筒状の入れ物に入っていたのですが、リニューアルされました。半透明できらきらした可愛い容器です。蓋と底は丈夫な紙、半透明の部分はプラスチックでできています。
この可愛い容器、いい使い道があるのでは?半透明だし。

帯留めと三分紐、根付と懐中時計の鉄板ペア。

パルナートポックのように専用の収納箱がない小物の収納に便利です。
ほんのり中身が見えるところが気に入っています。根付と懐中時計ペアのように中身が見えにくいものは、容器の側面や上に直接書き込むか、付箋を貼っておくと便利です。
緑寿庵清水さんに限らず、和菓子屋さんの贈答用の箱は丈夫だから保管容器として利用しやすいです。とらやの一口羊羹が12本入っていた箱もその他の小物入れとして利用しています。
新着情報: 銀座店アーカイブ (konpeito.co.jp)
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村

着物・和装ランキング 着物の季刊誌「七緒」のウェブショップ。選りすぐりの逸品がずらり勢揃い。

「緑寿庵清水(見せる小物収納)」への2件のフィードバック