キモノ葉月 代田橋に行ってきました

こんにちは。すみれです。久しぶりにキモノ葉月 代田橋さんに行きました(画像はキモノ葉月 代田橋twitterより)。

キモノ葉月 代田橋さんについて、アンティーク着物好きの方ならご存じで既に常連だったり住まいから遠方だけどいつかは行ってみたいと思っているお店ではないでしょうか?京王線の代田橋駅北口から5分くらいのところにあります。

【キモノ葉月 代田橋をおすすめする理由】

キモノ葉月 大塚さん同様、20時まで営業しているので仕事終わりにも寄り道できます。上記画像のようにわくわくするインテリアと色とりどりのアンティーク着物や小物が充実しています。商品の入替も行われており、季節が変わる度に遊びに行きたいお店です。着物は勿論、羽織が充実しています。冬場はコートも取り揃えていました。

仕付け糸がついた紬。柄が現代風です。八掛も綺麗な茶色でこれからの季節に重宝しそうです。ちなみに私の身長は160㎝なので、サイズ感の参考になれば幸いです。横幅がちょっと大きめの着物でした。

黒の絞り正絹。黒の着物は別格(黒留袖や喪服)のものが多いため、なかなか出会えないタイプです。渋かっこいい。

今回の戦利品です。

うさぎと花柄の半幅帯。短い帯のため、かるた結び用です。春は桜、秋はコスモスと言い張って結ぶつもりです。

 

【気を付けたほうがいいところ】

以前伺ったところ商品の仕入方法は業者向けのオークションと仰っていたこともあり、いいものは相応の価格設定(数万円)です。5,000円以上ならクレジットカードを利用できますが、お財布に余裕があるときに行きたいお店です。

キモノ葉月さんに限らず、アンティーク商品は購入後1,2日陰干しして匂い消ししてから収納した方がいいです。

L字型のちょっと怪しげな外観の建物にお店があります。最寄り駅の京王線 代田橋駅は各駅電車のみ停車するため、新宿駅から乗る場合は各駅停車(終点が京王八王子・高尾山口方面でも橋本方面でも代田橋駅に停車)に乗ります。新宿からうっかり特急に乗ってしまうと、代田橋駅を素通りして1つ先の明大前駅に停車します。

帯は銀座結びと結ばない兵児帯でした。フレッシュなお二人。

来店した日は袷に切り替える時期で忙しそうでしたが、一足先に秋を感じられた一日でした。

キモノ葉月 代田橋(@kimonohazuki77) • Instagram写真と動画

キモノ葉月 代田橋さん (@kimonohazuki) / Twitter

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

「キモノ葉月 代田橋に行ってきました」への2件のフィードバック

コメントを残す