匂い袋の調合体験

こんにちは。すみれです。先日UPした全国きものコレクションで、香源さんの匂い袋作り体験をしました。

匂い袋とは、白檀や桂皮などの香料を混ぜ合わせて袋詰めしたものです。常温でもほのかに香ります。

dav

6種類の原料ごとに袋詰めされていました。白檀とかっ香(下段右と中央)を全て混ぜてから残り4種類を好みに応じて量を調整しながら順に混ぜ合わせます。かき混ぜるのではなく、スプーンで掬って落とす作業を何度か繰り返して均一にします。

白檀の名前が付いた練り香や線香を試し聞きすると苦手な商品が多いのですが、白檀自体は控えめないい香りでした。残り4種にあった桂皮(シナモン)は単体で聞くとアップルパイというより胃薬のにおいでした。

上記6種類の材料の他に、特別に洋風の材料を混ぜさせて頂きました。桜餅の香り成分クマリンとサンダルウッドを足してみました。

袋詰めした後に、紐でくくって完成です。

画像は大きく感じるのですが、比較の100円玉の通り手のひらにコロンと載るサイズです。袂やバックに忍ばせておくと、ほんのりいい香りが楽しめそうです。

香源さんの銀座本店で匂い袋、練香、線香を作る講座を行っているそうです(2021年9月現在は、新型コロナウイルスに伴い休止中)。コロナ明けのお出かけにいかがでしょうか?

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村
着物・和装ランキング

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

コメントを残す