こんにちは。すみれです。今日は普段履いている下駄を紹介します(画像はみずとりウェブショップより)。

みずとりさんのhitete(ハイテテ)シリーズの下駄です。よく見て頂けると分かるのですが、この下駄、約4.5㎝のヒールがあるんですよ。足の形に合わせて削ってあるのでフィット感もあります。鼻緒はぬくもり工房さんの遠州綿紬。かわいい…
下駄にヒール?と思うかもしれませんが、実際に履いてみるとしっくりきます。もう一段階高い約6.5㎝もあるのですが、こちらも安定していました。
ちょっと近所に出かけるときや、普段着物や浴衣と組み合わせて利用しています。下駄=夏のイメージが強いですが、夏以外でも履いていいようです。底にゴムが貼ってあるため、カランコロン音がしないところも重宝しています。
着物でお出かけするときのネックの一つとして、履物問題があります。草履は鼻緒が短くて足の指が痛くなることもしばしば。こちらの下駄は鼻緒が長めなので指が痛くなりにくいです。
【みずとりさんのいいところ】 デザインと快適さを両立させているところです。みずとりさんに修理をお願いできるため、長く愛用することが出来ます。
【残念なところ】 素材が木であるため、コンクリートや石のような硬いものにつまずくと欠けてしまうことです。修理内容によっては8,000円ぐらいになりました。気に入っていた下駄だったので修理して現在も愛用しています。
現在は完成品が発売されていますが、ヒールの高さ、木地の色味、鼻緒を好きな組み合わせで注文できたらいいのにと個人的に思っています。数か月の納期と追加料金は覚悟しているので、みずとりさんいかがでしょうか?
→2021年9月12日追記
げたのみずとりさんでメール又は電話でセミオーダーできるとのことです。別途2,000円+送料が掛かるそうですが、好きな組み合わせで注文できるので活用したいです。
記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村

着物・和装ランキング

mizutori社員です。
偶然記事を拝見したのですが、
ご愛用いただいてるようでありがとうございます!
月白かわいいですよね!修理をして大切にご愛用いただき嬉しいです。
最後に記載されてる鼻緒と台の組み合わせについては、本社へ直接電話、メールなどでお問い合わせいただいた方のみ承っています。
プラス2000円や送料などかかりますが、もしご興味ありましたら、お問い合わせください。
末永くご愛用くださいませ。
yamauchi様
コメントありがとうございます。
新宿の京王百貨店の催事を通して藍染・レモンの修理をお願いしているところです。廃盤の茶色にドット柄も3回目のメンテナンスに出す予定です。
セミオーダーできるんですね!知らずに好き勝手上げてしまい申し訳ございません。ブログに追記します。