腰紐の保管方法 その1

こんにちは。すみれです。今日は腰紐の保管方法です。(画像の腰紐は左から幅3.5㎝、4㎝、4.5㎝です。)

…普段は無印良品の姿見に伊達締めと一緒に干してます!…干してます!決して片付けをさぼっているわけではありません(ということにしたい)。稽古の日はあわてて稽古バックに入れていることは内緒です。

腰紐の保管方法は何種類かあります。出来るとかっこいいのは五角形にクルクル巻く方法です。旅館の帯も五角形にしておくと様になりますよね。

すなおさんの腰紐動画。ゆっくり丁寧に説明してくださって分かりやすいです。普段は先を揃えて半分に折った状態で五角形にしています。

すなおさんも説明しているように、この方法は腰紐を伸ばして保管するため平らになります。

記事を気に入って頂けましたら下記のバナーをクリックして頂けますと幸いです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装初心者へ
にほんブログ村
着物・和装ランキング

投稿者:

着物園 すみれ

2020年から着物の着付け教室へ通っています。

コメントを残す